運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-09 第126回国会 衆議院 本会議 第18号

このために、小規模な兼業農家高齢農家などの農地の出し手となる農家に対しては、育成すべき経営体に安心して農地を任せるよう利用権設定等促進事業の適切な運用を図る、あるいは、新たに農地保有合理化法人離農希望者等から農地売り渡し信託を引き受け、その際、委託者に対して一定の無利子資金を貸し付ける農地信託等事業を行うことにし、円滑な離農促進と育成すべき経営体への農地利用集積を図ることにいたしております

田名部匡省

1993-03-26 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員入澤肇君) 具体的には、例えばもう農地が小規模だから農地は他に売りたいあるいは貸したいというふうな場合に、一例でございますけれども、新しく農地保有合理化法人離農希望者から農地売り渡し信託を引き受ける、この場合に売り渡し信託の契約時に信託農地の時価の七割を無利子資金を貸し付けて、生活の安定を図ると同時に農地流動化促進するというふうなことも工夫しております。

入澤肇

1993-02-18 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

兼業農家兼業機会をどうやって確保していくかということでございまして、それにつきましてはいろいろな問題があるかもしれませんけれども、農村工業導入措置だとか、あるいは労働省とも十分に連係プレーをやりまして、転職相談活動をやるとか、就業訓練等離農者の他産業への円滑な就業促進するような事業もやりますし、それからまた今度は、新しく農地保有合理化法人が持っている農地を使いまして研修をやるとか、あるいは離農希望者

入澤肇

1985-06-04 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

私ども、基金が行います農地売買業務なり、あるいは融資業務につきましては、基金の円滑な実施を補完をする、そういうことを考えておりまして、離農希望者のものを買い受ける、そういう場合に融資をしたり、あるいはそういう人から直接買いまして被保険者等にも売り渡していく、こういうことをやっているわけでございます。  

井上喜一

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府委員岡安誠君) 結局この農地売買事業と申しますのは、離農希望者の場合、それが相手方がいない、そこで離農したくても離農できない場合に、基金に買ってくださいというんで基金が買い取るというケースになるわけです。で、内地の場合には、恐らくこれは相当需要が高くて、ある程度相手方を探し得たんではなかろうか。だからおのずから売買が行われる。

岡安誠

1973-05-11 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

残念ながら私の県が指摘を受けて、知事に勧告が出ておりますが、それによりますと、その業務目的である実際の零細兼業農家冷害離農希望者から農地を買い上げ、経営規模拡大希望者にこれを売り渡すことが業務であり、で、買い入れには三分の二の国庫補助金というものが要すると、借り入れ金利子のうち三・五%をこえる部分については国庫補助利子補給という有利な条件があっても、この二年間に鳥取県の同社が買い上げた面積は

足鹿覺

1973-04-17 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

長万部町では、農業委員会登記官吏までまきこんで離農希望者農地を買いあさりました。黒松内町では、農協がもっていた山をそっくりトヨタ自動車が買いとりました。倶知安町では、千五百ヘクタールもの土地が買いしめられ、豊浦町では、国や道が補助金をだして造成した町営牧場不動産業者の手にわたって」おるという、こういう現状なんです。

津川武一

1971-10-15 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

その上で、私どもで農村人材銀行あるいは離農転職者相談員制度、こういったものをやっておりますので、そういうものを活用しますとともに、公共職業安定所農村巡回相談、こういったものを強化いたしまして、離農希望者に対します親身な相談活動、こういうものを充実してまいりたいと思っております。  

関英夫

1970-05-13 第63回国会 参議院 本会議 第17号

まず、農業者年金基金法案は、農業者老後生活の安定、農業経営近代化に資するため、農業者年金基金を設立し、その業務として、農業者経営移譲及び老齢についての年金給付並びに離農希望者農地買い入れ売り渡し等事業及び一定期間年金の被保険者以外の者に対する離農給付金支給等事業を行なうことを内容とするものであります。     

園田清充

1970-05-07 第63回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、最近における農業の動向にかんがみ、農業者老後生活の安定をはかるとともに、農業経営近代化及び農地保有合理化に資するため、農業者経営移譲及び老齢について必要な年金等給付事業を行ない、あわせて当該事業に関連して、離農希望者農地等買い入れ及び売り渡しなどの業務を行なう機関として農業者年金基金を設立することとし、その組織、業務、財務及び会計等について所要の規定を設けております。  

草野一郎平

1970-04-24 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

池田政府委員 基金が行ないます農地等買い入れ業務と、それから農地保有合理化法人業務との関係といいますか、調整の問題でございますが、一応あの事業の性格といいますか、違いを整理いたしてみますと、基金が行ないます農地等買い入れは、経営移譲とかあるいは離農援助促進をするという見地が先に立っているわけでございまして、したがいまして、離農希望者農地等の処分をいたします場合に必要があるとき基金が買い

池田俊也

1966-11-10 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

石田説明員 特に離農希望者に対しましては、離農される方がまた若い人ではないと思います。特に中高年齢層の方にあると思います。そういう問題につきましては、労働省のほうのお力も借りまして、できるだけ職業のあっせんをしたいという意味で申し上げたわけであります。  それから離農する場合に、相当固定化負債をかかえておるという問題がございます。

石田茂

1965-05-12 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

やはり少なくとも、大体先ほどからも御論議の中で、離農希望者が一万一千あるであろう、あるいは一万あるであろう、こういうことを想定しますと、本年度三千片づけますると七千ないし八千、こういうふうに数字的に処理してまいりますれば、ここ二、三年の間には何とか御希望に沿えるんじゃないか、これは数字的な私の算定でございますけれども、しかしながら、昨年北海道みたいな、ああいう冷害でも訪れますと、また非常にふえるケース

谷口慶吉

1965-05-12 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

しかし、今後の努力に待つということと同時に、離農希望者が一万戸以上あるというふうに私ども聞いておりますので、ことしの対象が三千戸ほどのようですから、本年度のね。ですから、そういう人たち希望に早急に沿えるような措置も必要だと思うので、この補助金のワクの拡大ということも同時にひとつ御考慮を願っておきたいと思います。  

矢山有作

1964-12-11 第47回国会 参議院 予算委員会 第5号

運輸大臣に伺いますが、運輸省は千葉県の富里付近を第二国際空港の最高の候補条件が整ったところと認めておりますのは、移転戸数が千五百戸で少ない、土地利用度が低い、離農希望者が多い、営農者に対する代替地提供者が多い、こういうことをいままで述べられておりましたが、いまでもこれは変わっておりませんか。

加瀬完

  • 1